Mobile icon
TEL

お問合せはお電話でTEL072-696-2149

〒569-0812 大阪府高槻市登美の里町2-8
受付時間 9:00~12:00/16:00~19:00

休診日:水・土曜午後・日・祝

MENU
眼科専門医
丸山俊郎医師

院長 丸山俊郎

ごあいさつ

丸山眼科医院は、昭和43年に高槻市登美の里町に開院。平成2年には医療法人となり現在に至るまで、充分に納得いただける診療を日々心がけております。地域に密着した眼科医療を職員一同が志し、さらに基幹病院との病診連携を実践し、皆様の目の健康を第一に考えて努めてまいります。

【俊郎院長の担当日】

月曜・木曜午後・金曜午前

※土曜は交代制です

経歴

昭和38年 大阪医科大学 卒業

昭和43年 京都大学医学研究科大学院卒業 学位修得

昭和43年 丸山眼科医院 開院

平成 2年 医療法人 視生会 丸山眼科医院 設立

平成25年 高槻市医師会看護学校 校長

役職

一般社団法人 大阪府眼科医会 議長

眼科専門医
丸山優子医師

医師 丸山 優子

ごあいさつ

丸山眼科医院では、安心して眼科医療が受けられるよう、常に丁寧な診療、適切な説明とわかりやすい情報提供に努めています。加えて地域医療の維持発展にできる限り寄与し、常に向学心を持って診療に従事することによって、高い医療の質を保つよう心掛けてまいります。

【優子医師の担当日】

木曜午前・金曜午後

※土曜は交代制です

経歴

昭和38年 大阪医科大学 卒業

昭和38年 大阪医科大学大学院(病理学)入学

昭和40年 大阪医科大学眼科 学内留学

昭和42年 大阪医科大学大学院卒業 学位修得

昭和43年 丸山眼科医院 開設

昭和58年 川添丸山眼科 開設

平成 2年 医療法人 視恩会 川添丸山眼科 設立

役職

高槻市医師会 前会長

眼科専門医
丸山耕一医師

医師 丸山 耕一

ごあいさつ

およそ20年間にわたって大学病院や地域の基幹病院で勤務し、そこで得た知識と技術そして経験を元にして診療に携わります。同時に、眼科医療に関する情報を蓄積し日々研鑽することも忘れません。わかりやすく納得のいく説明、それぞれの方に適した検査と治療を行うことにより、健康維持と目の病気の克服に少しでもお力添えできるよう努力してまいります。

【耕一医師の担当日】

火曜

※土曜は交代制です

経歴

平成 1年 3月 近畿大学医学部 卒業

平成 1年 6月 近畿大学医学部眼科学教室 入局

平成 7年 3月 医学博士号取得

平成 7年 4月 近畿大学医学部眼科 助手

平成11年 4月 近畿大学医学部眼科 病院講師

平成12年 4月 生長会府中病院眼科 副部長

平成13年10月 ルイジアナ州立大学 LSU EYE CENTER留学

平成15年 6月 若弘会若草第一病院眼科 科長

平成17年 1月 近畿大学医学部眼科 医学部講師

平成21年 4月 川添丸山眼科 副院長

平成21年 4月 近畿大学医学部眼科非常勤講師

平成21年 4月 大阪医科大学眼科非常勤講師

平成19年日本眼炎症学会 理事(2期)

平成21年大阪府眼科医会 理事

平成28年日本眼炎症学会 評議員

平成30年10月 川添丸山眼科 院長

役職

平成19年 日本眼炎症学会 理事(2期)

平成21年 大阪府眼科医会 理事

平成28年 日本眼炎症学会 評議員

平成30年 日本眼科医会 理事

所属学会

日本眼科学会、日本眼炎症学会、日本神経眼科学会、日本眼感染症学会、アメリカ眼科学会議(AAO)

主な著作

丸山耕一
急性間質性腎炎ぶどう膜炎症候群 新図説臨床眼科講座 感染症とぶどう膜炎7 p219-222メジカルビュー社 1999
丸山耕一、国吉一樹
MEWDS 眼科診療プラクティス ICG造影所見の読み方54 p48-49 文光堂 1999
丸山耕一
TINU症候群 眼科診療プラクティス ICG造影所見の読み方54 p51 文光堂 1999
丸山耕一
水痘帯状ヘルペスウイルスによる後眼部病変について教えてください あたらしい眼科 眼感染症Q&A17(臨増) p153-155 メディカル葵出版 2000
丸山耕一
急性網膜壊死 臨床眼科57 眼感染症診療ガイド p212-217 医学書院 2003
丸山耕一
ぶどう膜炎患者における副腎皮質ステロイド薬全身治療の副作用とその対策 日本眼科紀要56  p801-808 2005
丸山耕一
急性前部ぶどう膜炎 眼科プラクティス 眼内炎症診療のこれから16 p136-139 文光堂 2007
丸山耕一
ステロイド薬に反応しない、そのときに 眼科インストラクションコース18 眼科診療のスキルアップ 白内障・小児・ぶどう膜炎編 p183-187 メジカルビュー社 2009
丸山耕一
薬剤の副作用で大事なことは? 眼科診断学ABC p340-343 メジカルビュー社 2009
丸山耕一
免疫療法、抗腫瘍療法とは? 眼科診断学ABC p354-357 メジカルビュー社 2009
丸山耕一
ベーチェット病(眼科) 今日の治療指針2010 p1161-1162 医学書院 2010
丸山耕一
ステロイド薬の投与と副作用への対処 臨床眼科65(11)p364-368 2011
丸山耕一
適正な副腎皮質ステロイド全身投与法 専門医のための眼科臨床クオリファイ13 ぶどう膜炎を斬る! p108-114 中山書店 2012
丸山耕一
診断に役立つ全身検査 眼科臨床エキスパート 所見から考えるぶどう膜炎 p60-67 医学書院 2013
丸山耕一
眼科日常診療におけるタブレット端末 あたらしい眼科30(9)p1227-1231 2013
丸山耕一
症例41 小児ぶどう膜炎への対処例 Q&A 眼科診療のピットフォール p107-110 金芳堂 2013
丸山耕一
小児のぶどう膜炎 アレルギーの臨床 34(12)p1143-1146 2014
丸山耕一
HTLV-1関連ぶどう膜炎 眼感染症の傾向と対策 臨床眼科70(11) p244-247 2016
丸山耕一
児童生徒の健康管理 眼科 学校保健の動向 令和2年度版 p57-62 丸善出版 2020
眼科専門医
丸山会里医師

医師 丸山 会里

経歴

京都府立医科大学卒業

取得資格

医学博士

日本眼科学会専門医

日本内科学会総合内科専門医

日本産業衛生学会産業医指導医

厚生労働省労働衛生コンサルタント

厚生労働省臨床研修指導医

日本医師会産業医

形成外科専門医
丸山成一医師

医師 丸山 成一

ごあいさつ

大阪府高槻市で生まれ眼科医の両親のもとこの地で育った私ですが、実は両親と同じ眼科医を目指すことはなく、身体の失った組織や機能の再建、火傷や子供の先天異常を治す形成外科医になりました。大学病院で形成外科学を修練し、その後は美容外科学、レーザー医学を学びました。
現在は小耳症(しょうじしょう)という先天的に耳のない子供の治療をライフワークとし、眼瞼下垂や若返りの手術など日々診療を行っています。もともと絵や工作が好きだった私は自分の特技を生かせる医業は何かと考えたときに、形成外科が真っ先に頭に浮かび我武者羅に技術の習得に明け暮れ、両親を異なる立場からサポート出来るようになりました。そこで数年前より実家の丸山眼科で眼瞼下垂を中心に形成外科専門医として患者様の治療にあたっています。眼瞼下垂は上まぶたの皮膚が加齢とともに垂れ下がることや、目を上げる筋肉が弱くなってくるため、目が開きづらくなり日常生活に支障がでます。よく指で瞼を引き上げ「先生!こうすると楽だわ」とおっしゃる患者様が大勢います。 “形成外科の技術”で目を上げる筋肉の機能を回復、そして“美容外科の技術”で見た目も綺麗にするので、眼瞼下垂の手術を行ったあとは、楽に目が開き易くなるだけでなく、見た目が若返るのでとても喜んで頂いています。丸山眼科では眼瞼下垂だけでなく、美容外科専門医あるいはレーザー専門医の立場からお肌の悩みや、シミ、しわ、たるみなどのご相談も承っておりますので、何でも気軽にお声がけください。

取得資格

日本形成外科学会認定専門医

日本臨床皮膚外科学会認定専門医

日本レーザー医学会認定専門医・指導医

日本美容外科学会認定専門医(JSAPS)

日本形成外科学会認定美容外科分野指導医

日本形成外科学会認定レーザー分野別指導医

日本形成外科学会認定領域指導医

丸山成一医師の紹介をもっと見る→